Q&A
お申し込み方法
日本全国で利用できますか?
現在、本サービスにつきましては、1都3県(東京、埼玉、神奈川、千葉)および大阪市内に限定をさせていただいております。
他地域につきましては別のサービスをご提供できる場合もございますので、まずはお問合せいただければと思います。
お申し込みに関するページはこちら
他地域につきましては別のサービスをご提供できる場合もございますので、まずはお問合せいただければと思います。
お申し込みに関するページはこちら
個人での利用は可能ですか?
現在、本サービスをご利用いただけるお客様は法人のお客様に限定させいただいております。
ただし、個人事業主のお客様につきましては別途必要書類にご同意いただきました上でサービスをご利用いただくことが可能でございます。
お申し込みに関するページはこちら
お申し込みに関するページはこちら
フリーアドレスでも申込みできる?
スマート書庫を紹介されたが、紹介者の情報は必要?
登録方法と登録に必要なものは何ですか?
Webサイトでのご登録が完了しましたら、下記の書類を当社までご郵送ください。
1.預金口座振替依頼書
WebサイトでのID登録が完了後、口座振替の登録を行ってください。
Webサイトより預金口座振替依頼書を出力頂き、 預金口座振替依頼書に口座名義人の記載及び金融機関お届印のご捺印をお願いします。
2.重要事項に関する同意書兼申込書
ログインID発行時に送信される「【三井倉庫のスマート書庫】本登録完了のお知らせ」 メールに「重要事項に関する同意書兼申込書」が添付されていますので、よくお読みいただき、 ご署名・ご捺印をお願いします。
【個人事業主のお客様】
上記2点に追加で以下の書類が必要になります。
3.個人事業主様向けの同意書
「本登録完了のお知らせ」メールにて「個人事業主様向けの同意書」を送付いたしますので、よくお読みいただき、代表者様のお名前・ご住所をご記入、ご捺印をお願いします。
口座振替依頼書及び重要事項に関する同意書兼申込書(個人事業主様の場合には、追加で個人事業主様向けの同意書)が当社に届きましたら、Webサイト内の各メニューがご利用になれます。ご利用可能になりましたら、 ご登録されたメールアドレス宛にご連絡をいたします。 書類に不備がございましたら当社より返送もしくはお問い合わせをいたします。
お申し込みに関するページはこちら
1.預金口座振替依頼書
WebサイトでのID登録が完了後、口座振替の登録を行ってください。
Webサイトより預金口座振替依頼書を出力頂き、 預金口座振替依頼書に口座名義人の記載及び金融機関お届印のご捺印をお願いします。
2.重要事項に関する同意書兼申込書
ログインID発行時に送信される「【三井倉庫のスマート書庫】本登録完了のお知らせ」 メールに「重要事項に関する同意書兼申込書」が添付されていますので、よくお読みいただき、 ご署名・ご捺印をお願いします。
【個人事業主のお客様】
上記2点に追加で以下の書類が必要になります。
3.個人事業主様向けの同意書
「本登録完了のお知らせ」メールにて「個人事業主様向けの同意書」を送付いたしますので、よくお読みいただき、代表者様のお名前・ご住所をご記入、ご捺印をお願いします。
口座振替依頼書及び重要事項に関する同意書兼申込書(個人事業主様の場合には、追加で個人事業主様向けの同意書)が当社に届きましたら、Webサイト内の各メニューがご利用になれます。ご利用可能になりましたら、 ご登録されたメールアドレス宛にご連絡をいたします。 書類に不備がございましたら当社より返送もしくはお問い合わせをいたします。
お申し込みに関するページはこちら
複数の部署、担当者、配送先などを登録できますか?
利用開始はいつから?
毎月1日~20日までに口座振替依頼書を弊社にて到着確認が取れたものは、すぐにご利用可能となります。
毎月21日~月末までに口座振替依頼書を弊社にて到着確認が取れたものは、翌月1日よりご利用可能となります。
お申し込みに関するページはこちら
お申し込みに関するページはこちら
料金お支払い
サービス利用に関する全ての費用を教えてください
初回預け入れ800円/箱(箱代、預け入れ料を含む)
月額保管料は100円/箱
スマート書庫のご利用料金は一律。見積り不要のわかりやすい定額単価の料金体系を設定しています。また、保存箱の規格を統一したことにより、預け入れ時の料金は他社と比べても大変安い一律800円/箱となっています。(税抜き価格)
料金に関するページはこちら
月額保管料は100円/箱
スマート書庫のご利用料金は一律。見積り不要のわかりやすい定額単価の料金体系を設定しています。また、保存箱の規格を統一したことにより、預け入れ時の料金は他社と比べても大変安い一律800円/箱となっています。(税抜き価格)
料金に関するページはこちら
支払方法は?
1.お支払方法
口座振替でのお支払となります。サービスお申込み時に口座振替のご登録をお願いいたします。
口座振替は毎月23 日に行います。 (23日が土日祝の場合は翌営業日)
振替ができなかった場合、翌月のご請求と合わせて振替を行います。
2.お支払金額の確認方法
毎月1日から月末までの保管料及び月末までに完了した作業分のご請求書をWebサイトにアップロードいたします。
ご請求書はPDF にて表示されますので、サイトよりダウンロードしてご利用ください。 当社より紙の請求書は送付いたしません。
料金に関するページはこちら
口座振替でのお支払となります。サービスお申込み時に口座振替のご登録をお願いいたします。
口座振替は毎月23 日に行います。 (23日が土日祝の場合は翌営業日)
振替ができなかった場合、翌月のご請求と合わせて振替を行います。
2.お支払金額の確認方法
毎月1日から月末までの保管料及び月末までに完了した作業分のご請求書をWebサイトにアップロードいたします。
ご請求書はPDF にて表示されますので、サイトよりダウンロードしてご利用ください。 当社より紙の請求書は送付いたしません。
料金に関するページはこちら
サービスのご利用方法
スマート書庫の機能は?
保存箱の発注方法は?
倉庫に預ける方法は?
預け入れる書類の箱詰めが完了しましたら、封印シールをお貼り頂き、Webサイトより新規預け入れのご依頼を行ってください。 ご依頼は指定のお引取希望日の2営業日前15:00 までにお願いします。
15:00 を過ぎると、ご希望日のお引取ができませんのでご注意ください。 お引取りは当社指定の配送業者にて行います。時間指定はできません。
預け入れに関するページはこちら
15:00 を過ぎると、ご希望日のお引取ができませんのでご注意ください。 お引取りは当社指定の配送業者にて行います。時間指定はできません。
預け入れに関するページはこちら
倉庫から取り出す方法は?
倉庫で保管している文書箱をお届けします。Webサイトより取り出しのご依頼を行ってください。
ご依頼はお届け希望日の2営業日前の15:00までにお願いします。 依頼が15:00を過ぎると、ご希望日にお届けができませんのでご注意ください。
取り出しに関するページはこちら
取り出しに関するページはこちら
倉庫へ戻す方法は?
廃棄の依頼方法は?
保管期限が満了した文書箱や利用しなくなった文書箱が廃棄できます。 毎月20日までのご依頼分の文書箱を翌々月中に提携の溶解工場にて廃棄いたします。廃棄対象の文書箱は、翌々月の保管料の対象からは除外いたします。 廃棄は未開封で溶解を行い、提携先の溶解証明書をご提供いたします。
お取り扱いできないもの
書類以外のものを預けることはできる?
書類以外のものは預けられません。
下記の物品は入れないで下さい。
下記の物品は入れないで下さい。
現金、有価証券、通帳、切手、印紙、証書、印鑑、クレジットカード、キャッシュカード類、貴金属、美術品、骨董品、宝石、工芸品、毛皮、着物等の高額品または貴重品、精密機器、ガラス製品、陶磁器、仏壇等の壊れやすい物品、磁気を発し、その他の保管品に影響を与える物品、灯油、ガソリン、ガスボンベ、マッチ、ライター、塗料等の可燃物、農薬、劇薬、火薬、毒物、化学薬品、放射性物質等の危険物また劇物、動物、植物
預け入れに関するページはこちら
預け入れに関するページはこちら
ご利用上の注意
箱のサイズは?
43×32×28(cm)
書類は1 箱に15kg 前後を目処としてください。
書類を詰めすぎると箱が破損する可能性があります。 当社指定の箱以外での保管はいたしかねます。
預け入れに関するページはこちら
書類は1 箱に15kg 前後を目処としてください。
書類を詰めすぎると箱が破損する可能性があります。 当社指定の箱以外での保管はいたしかねます。
預け入れに関するページはこちら
箱にはどのくらい詰めていいですか?
クリアファイルやバインダーに入れたまま箱に詰めていいですか?
保管倉庫の仕様は?
文書管理に適した倉庫を地域によって複数ご用意しております。 当社の基準に該当する倉庫を選定しており、保管条件は常温・常湿です。
保存箱の開封依頼をすることはできる?
当社では下記の特別な場合を除き、お預かりした文書箱の開封は行いません。 よって書類の破損、変質、カビの発生、文書箱内の書類の紛失防止についてはお客様の責任で行うものとします。
- ・警察、税務署等当局より依頼があった場合
- ・お預かりした文書箱より異臭、異音等の異常が認められる場合
- ・水濡れ等他の保管に影響があると認められた場合”
集配送は誰がするのですか?
一度に何箱も預けられますか?
登録している場所以外の住所への集配送は可能ですか?
宅配業者への集荷時間帯を指定することはできますか?
廃棄の方法、立ち会いを知りたい
提携先の溶解工場にて未開封にて溶解いたします。 本サービスでは廃棄の立会いはできません。
現在書類を箱に入れてあるのでそのまま送りたい
預けた書類はいつでも出し入れ自由ですか?
倉庫への訪問はできる?
倉庫での書類の閲覧、見学はできません。
箱詰め作業の依頼はできる?
新規預け入れの際に貴社に伺い、箱詰めの作業をいたします。 箱詰めをご依頼頂くと、まず見積作成のため、貴社に伺い、書類の保管状況を確認いたします。
各種依頼のキャンセルはできる?
2営業日前の15:00を締切とし、締切時間前まではWebサイトよりお客様ご自身でキャンセルを行えます。 締切時間を過ぎるとキャンセルはできません。
締切時間を過ぎた後にご依頼内容(専用文書箱の注文、お引取、出庫、廃棄)すべてをキャンセルする場合、キャンセル料が発生します。
なお、詳細はお申込みの際にご確認いただいている三井倉庫のスマート書庫利用規約『キャンセルポリシー』に記載しておりますので、併せてご確認ください。
締切時間を過ぎた後にご依頼内容(専用文書箱の注文、お引取、出庫、廃棄)すべてをキャンセルする場合、キャンセル料が発生します。
なお、詳細はお申込みの際にご確認いただいている三井倉庫のスマート書庫利用規約『キャンセルポリシー』に記載しておりますので、併せてご確認ください。
登録部署を追加・変更・削除したい
1.登録情報の追加
代表部署(以下「招待者」とします)より登録部署の追加が可能です。 追加される部署(以下「追加ユーザー」とします) の担当者宛てに招待者より招待のメールが送信されます。 追加ユーザーは4つまで追加でき、招待者と合わせ5部署の設定が可能です。
2.登録部署の変更・削除
サイト内のメニュー「各種情報管理」の「登録内容を変更する」より変更・削除が可能です。
会社情報、口座振替の銀行口座 情報の変更は代表部署のみ変更可能です。
代表部署(以下「招待者」とします)より登録部署の追加が可能です。 追加される部署(以下「追加ユーザー」とします) の担当者宛てに招待者より招待のメールが送信されます。 追加ユーザーは4つまで追加でき、招待者と合わせ5部署の設定が可能です。
2.登録部署の変更・削除
サイト内のメニュー「各種情報管理」の「登録内容を変更する」より変更・削除が可能です。
会社情報、口座振替の銀行口座 情報の変更は代表部署のみ変更可能です。
ログインID、パスワードを忘れてしまった
1.ログインID
ログインID をお忘れの際は当社までお問い合わせください。
2.パスワード
ログインページの「パスワードをお忘れの方」からパスワードの再発行手続きを行ってください。
ご登録頂いているメールアドレス宛てに仮パスワード発行のURL をお送りいたします。
メールが届きましたらお客様ご自身にてパスワードを再設定してください。
ログインID をお忘れの際は当社までお問い合わせください。
2.パスワード
ログインページの「パスワードをお忘れの方」からパスワードの再発行手続きを行ってください。
ご登録頂いているメールアドレス宛てに仮パスワード発行のURL をお送りいたします。
メールが届きましたらお客様ご自身にてパスワードを再設定してください。
解約の方法は?
Webサイト内メニュー「契約/解約」の「解約する」より解約の申し込みが可能です。 解約理由を記入し解約手続きをしてください。
※但し、倉庫に保管中の書類がある場合は解約できません。 倉庫に保管している全ての文書箱を取り出しもしくは廃棄依頼を行ってから解約してください。
※但し、倉庫に保管中の書類がある場合は解約できません。 倉庫に保管している全ての文書箱を取り出しもしくは廃棄依頼を行ってから解約してください。
契約解除になるケースを教えて
3ヶ月連続して口座からのお引落しができなかった場合は、契約解除とさせて頂きます。
なお、保管文書の取扱いについては本サービスの利用申込み時に同意いただいております三井倉庫のスマート書庫利用規約に規定されております。
なお、保管文書の取扱いについては本サービスの利用申込み時に同意いただいております三井倉庫のスマート書庫利用規約に規定されております。