5S(整理・整頓・清掃・清潔・躾)について(後編)
2023/10/24
前回お話しさせていただいた3S(整理・整頓・清掃)に続き、後編に関しては活動の維持、定着化を目的とする4S(清潔)5S(躾)の2つについてお伝えいたします。
4S(清潔)
清潔とは一般的に汚れがなくきれいであることなどを言いますが、4Sにおける清潔とは
「3Sを維持出来る仕組みをつくって正常な状態を保っていること」を指します。
まずはこれから皆さんが維持できるような仕組みづくりを決めていきます!
内容としては職場で使用しているOA機器、事務用具や、作業者自身の服装、身体なども常に衛生的に保つための基準、ルールを決めます。
またこれらを習慣にするためにチェックシートを作ってみても良いと思います。
チェック項目については自分達の職場に合った内容を話し合って作成しましょう。
さらに担当エリアを決めると、より効果が高まります。
誰がどこのエリアを担当しているかなど掲示しておくと、異常があった場合すぐに報告出来るようになります。このように皆さんがお互いに気づける環境を職場全体で作っていく事が重要です。
5S(躾)
躾と聞くと何かを強制させられたり、あまりいいイメージを思い浮かべないと思いますが
5Sにおける躾とは決められた職場のルールを守り整理・整頓・清掃を習慣づけてもらう事を指します。
5S活動の中で一番浸透、定着が難しいと言われていますので根気よく取り組むが最重要かと思います。
皆さんに定着を促すために例えば以下のような事を行うことをお勧めします。
・ルールを決める
・内容や目的を説明する
・実践する
・ルールが守られているか定期的に確認する
・教育を行う
最終的には皆さんが自主的に活動できる環境をつくることが重要ですので、清潔と同様にチェックシートなどを用いて定期的に確認出来る体制にしておきましょう。
まとめ
本活動を実施することにより現状が可視化され、改善に取り組んで徐々にでも浸透させ定着化
させれば皆さんにとってより働きやすい職場になることでしょう!
・安全で働きやすい職場をつくる
・生産性を向上させ利益を上げ会社の成長につなげる
・活動を通じて改善や人の成長につなげる
継続的に行ってもらえるように推進委員会などが積極に動きサポートしていきましょう!最後になりますがここまでご覧頂きありがとうございました。