2023.09.19 お役立ち情報書類管理・書類保管
ご家庭内の紙物の管理に関して(後編)
(前回「ご家庭内の紙物の管理に関して(前編)」に続く内容になります。) 前回、ご家庭内の紙物の管理に関して(前編)では、「家庭内で発生する紙物とは」、「はがき・封筒等の郵便物の管理」[…]
2023.09.12 お役立ち情報書類管理・書類保管
ご家庭内の紙物の管理に関して(前編)
皆さまのご家庭では紙物の管理はどのようにやっておりますでしょうか。 家庭用プリンターやスマートフォンの普及・技術進化でご家庭内でも紙の電子化という行為が身近なものになりました。しかし誰もがやっている[…]
2023.08.17 書類管理・書類保管
段ボールについて(後編)
(前回「段ボールについて(前編)に続く内容になります。) 前回、段ボールについて(前編)では、段ボール箱とは何か、段ボール箱を選ぶときの目安についてお話しをしました。今回の後編では段[…]
2023.08.10 書類管理・書類保管
段ボールについて(前編)
皆さまが身近に使用している段ボール。 以前、文書保管にあたりどのような箱が適しているかというお話を掲載いたしましたが、 今回は文書保存箱としてよく使用される段ボール箱について、前編・後編の2回に分[…]
2023.03.30 オフィス最適化お役立ち情報
シュレッダーから新たな廃棄方法で時間を有効活用へ
多くのオフィスでは現在でも、紙の書類が日々発生しています。 読者の皆様も業務に関係する情報の取り扱いには日頃から注意を払われていると思われますが、書類廃棄時は特に情報の取り扱いに配慮する必要がありま[…]
2023.03.14 書類管理・書類保管
契約書の保管方法を紹介!効果的な順番やファイリングを解説
書類の電子データ化が進んでいますが、まだ紙の契約書を取り交わして保管する企業も少なくないでしょう。 また電子データでの契約書に切り替えても、これまで取り交わした紙の契約書を継続して保管する必要があり[…]
2023.03.07 お役立ち情報
仕事効率化を促進するオススメ機能!
皆さんは日々の業務をこなすためにどのようなことを意識していますか?まずは仕事全体の状況を把握しそれに対して目標や計画を立てて行動する…。社会人の皆様はよく意識していることかと思いますが、こう思ったこと[…]
2023.02.28 お役立ち情報
マイクロフィルムのいろは
コンピュータの世界ではAIの技術の向上、自動車はEV?PHEV?HYBRID?などと日々目まぐるしい変化をしていく時代の中で、平成生まれの方、ましてや今後令和生まれの方にはほとんど馴染みないであろう『[…]
2023.02.21 お役立ち情報
【事業者必見】社会保険の手続き方法と必要書類について
従業員が安心して生活が送れるよう、企業には「社会保険※」と「労働保険」の加入が義務付けられています。 社会保険は法人や従業員を5人以上雇用している事業主、労働保険は従業員を1人でも雇用している事業主[…]
2023.02.16 お役立ち情報
保育園への提出書類「就労証明書」の準備方法・注意点とは
お仕事や妊娠などの理由から子供を保育園へ預けたい場合、手続き書類の1つとして「就労証明書」の提出が求められます。 「就労証明書」は、ご自身の就労状況や給与などについて細かく記載するもので、原則就労先[…]
本サイト「すましょの鍵」における情報提供は三井倉庫ビジネスパートナーズによって提供されています。
もう今までの書類や文書の整理とはおさらば。ビジネスを加速させる専効率的な書類管理などオフィスにおける書類や文書の保管方法など、あらゆる観点で記事を更新しております。三井倉庫ビジネスパートナーズでは「スマート書庫」というサービスをご提供しており、1箱からでも預入れができる文書保管サービスとなっております。事業規模にかかわらず気軽にご利用いただけます。個人事業主の方もOKです。保管料は1箱あたり100円。初回預入費用は1,000円。シンプルな料金体系で、大変ご好評をいただいています。あるべき文書管理体制の構築に向けて、お客様のご事情に合わせた適切な文書管理形態ならびに文書管理プロセスをご提案いたします。
2020 MITSUI-SOKO BUSINESS PARTNERS CO.,LTD.ALL Rights Reserved.