2023.01.05 お役立ち情報書類管理・書類保管
文書保管に最適!おすすめの文書保存箱の選び方をご紹介
企業や店舗において保存する紙の文書は、短期間であっというまに膨大な量となってスペースを圧迫し始めます。 ルールを定めて適切に保存しなければ、必要なときに必要な書類が参照できなかったり業務効率が下がっ[…]
2022.12.27 お役立ち情報
退職時に会社が用意する失業保険受給に必要な書類について
従業員が退職した場合、住民税や社会保険に関する手続きが必要ですが、なかでも重要なことが、従業員が失業保険(正式には「基本手当」)を受け取るために必要な手続きです。 失業保険は、退職した従業員が次の職[…]
2022.12.12 書類管理・書類保管
介護の書類でお困りではないですか?
「ケア記録や報告書、種類が多くて保存期間はバラバラ。そろそろ廃棄もしなくちゃ・・・」 「自治体に提出するあの書類ファイル、どの箱に入れたっけ・・・」 「利用者の個人情報の管理、セキ[…]
2022.11.29 書類管理・書類保管書類電子化
負担を軽減!領収書の効率的な管理方法をご紹介
事業を展開したり業務を進めたりする過程で、お金のやり取りは必ず発生します。 その際に受け取る領収書は、受け取ってから一定期間保管をするよう義務付けられています。 領収書は、取引先や買い物の内容によ[…]
2022.11.22 オフィス最適化お役立ち情報
すぐに仕事で実践!書類・ファイル整理方法
会社へ出社し、書類の山であふれかえった自分の机を見てうんざりすることはありませんか? 机上の見栄えが悪いと、業務へ対するモチベーションが維持しにくくなります。 このままでは良くないと思いつつも、書[…]
2022.11.15 オフィス最適化書類管理・書類保管書類電子化
書類整理のABC
ウィズコロナを契機に、サテライトでも業務継続できる仕組みづくりが盛んに取り組まれているところですが、その過程において一つの課題となっている「書類の電子化や整理」について取り上げたいと思います。 […]
2022.11.10 書類電子化
過去の紙資料の電子化は自社でもできる
DXの推進、デジタルインボイスに代表される制度の変更で、デジタルを基盤とした仕組みが急激に増えてきています。さらに新型コロナによりリモートワークが増えたことでコミュニケーションに関するデジタルへの投資[…]
2022.10.28 お役立ち情報
倉庫火災と防火対策
倉庫や物流センターの戦略は時代によって変化しています。 以前は、荷物を複数の拠点に分散させ、災害などのリスクやコストの削減を行うという潮流がありました。最近はますますのEC市場拡大もあり、一[…]
2022.10.24 書類電子化
デジタルインボイスと企業のDX化
2023年(令和5年)10月1日から「インボイス制度」が開始されます。インボイス制度は正式には「適格請求書等保存方式」と呼ばれ、消費税における適正な課税の確保と益税の解消を目的に導入されます。 […]
2022.10.06 オフィス最適化
「E コマース」で紙文書はどうなる?
Eコマース(EC)とは Electric Commerce の略称で、日本語でいうと「電子商取引」と翻訳できます。しかし、「電子商取引」とよく使用されている「E コマース」は少しニュアンスが違っていま[…]
本サイト「すましょの鍵」における情報提供は三井倉庫ビジネスパートナーズによって提供されています。
もう今までの書類や文書の整理とはおさらば。ビジネスを加速させる専効率的な書類管理などオフィスにおける書類や文書の保管方法など、あらゆる観点で記事を更新しております。三井倉庫ビジネスパートナーズでは「スマート書庫」というサービスをご提供しており、1箱からでも預入れができる文書保管サービスとなっております。事業規模にかかわらず気軽にご利用いただけます。個人事業主の方もOKです。保管料は1箱あたり100円。初回預入費用は1,000円。シンプルな料金体系で、大変ご好評をいただいています。あるべき文書管理体制の構築に向けて、お客様のご事情に合わせた適切な文書管理形態ならびに文書管理プロセスをご提案いたします。
2020 MITSUI-SOKO BUSINESS PARTNERS CO.,LTD.ALL Rights Reserved.