2022.09.08 お役立ち情報書類管理・書類保管
レコードマネジメントとレコードマネージャー
6月に「アーカイブと保管・保存」というタイトルでアーカイブとアーキビストの役割についてご紹介しました。今回は、その続きとしてレコードマネジメントとレコードマネージャーについてご紹介したいと思います。 […]
2022.08.26 書類電子化
電子処方箋について解説!
電子処方箋は当初、2022年の夏から導入される予定でしたが、諸般の事情により、2023年1月から正式に導入されることになりました。 この制度より、病院などの医療関係者、薬を販売する調剤薬局、[…]
2022.08.17 お役立ち情報
マニュアル化と標準化の違い
はじめに 「無駄を減らしなさい」「なんでそんなやり方してるの?」 そんな風に上司に言われたことはありませんか?(私はあります・・・) 仕事をしていくうえで、業務をいかに上手く回す[…]
2022.08.02 お役立ち情報
困った!大サイズの画像が入った資料を送りたい
プレゼン資料を魅力的にするために、画像を入れ込むことは多いと思います。また、報告書を作るときにもワードやエクセルなどに写真を貼り付けることも多いでしょう。ところが、この資料をメールで取引先に送りたい、[…]
2022.07.21 お役立ち情報
今さら聞けない!ファイルフォーマット(その2)
「今さら聞けない!ファイルフォーマット」(https://xn--ruq167cnto080a.com/media_key/4233/)で文書の電子化に関連して、文書や画像関連のファイルフォーマットに[…]
2022.07.15 オフィス最適化
書類の箱詰め方法
テレワークによるオフィススペース削減や引っ越しなどで、社内文書の整理に取り組んでいる会社も多いのではないでしょうか。 書類を段ボール箱に詰める前に、途中(運用)と最後(廃棄)を考慮した箱詰め[…]
2022.06.29 お役立ち情報書類電子化
エントリー?OCR?画像になった文字データの活用
社内にある紙文書を電子化する場合、多くの場合スキャンをしたりデジタルカメラで複写をします。スキャンや複写をしたデータの多くはjpegやping、tiff、PDFといったイメージデータで保存される場合が[…]
2022.06.21 書類電子化
文書の電子化! 知っておきたい光と色の基礎知識
「いまさら聞けない!電子化と解像度」という記事(https://xn--ruq167cnto080a.com/media_key/4311/)の中で色について簡単に紹介をしました。デジタル化や印刷をす[…]
2022.06.13 書類管理・書類保管
アーカイブと保管・保存
はじめに 「アーカイブ」「アーカイブズ」という言葉をご存じでしょうか。皆さんもどこかで耳にしたことがあるかと思います。「アーカイブ」を辞書で調べると以下の内容で説明されています。 複数のファ[…]
2022.05.31 お役立ち情報
解説! 失敗しないスキャンのコツ
文書の電子化を進めるためには、既にキャビネットや倉庫に保管されている紙の文書をスキャンして電子ファイルに変換する必要があります。 スキャンに失敗してしまうと、あとで読めないところがあったり、[…]
本サイト「すましょの鍵」における情報提供は三井倉庫ビジネスパートナーズによって提供されています。
もう今までの書類や文書の整理とはおさらば。ビジネスを加速させる専効率的な書類管理などオフィスにおける書類や文書の保管方法など、あらゆる観点で記事を更新しております。三井倉庫ビジネスパートナーズでは「スマート書庫」というサービスをご提供しており、1箱からでも預入れができる文書保管サービスとなっております。事業規模にかかわらず気軽にご利用いただけます。個人事業主の方もOKです。保管料は1箱あたり100円。初回預入費用は1,000円。シンプルな料金体系で、大変ご好評をいただいています。あるべき文書管理体制の構築に向けて、お客様のご事情に合わせた適切な文書管理形態ならびに文書管理プロセスをご提案いたします。
2020 MITSUI-SOKO BUSINESS PARTNERS CO.,LTD.ALL Rights Reserved.