2021.09.02 お役立ち情報
いま改めて「文字コード」について(その3)
今回は「文字コード」についての最終回です。UnicodeR の続きとして文字符号化方式を中心に話させていただきます。 代表的な文字コード(その3) (9)文字符号化方[…]
2021.08.17 お役立ち情報
ドラマ『SUIT』から考える書類保管
アメリカ・USAネットワークの大人気ドラマ『SUIT』をご存じでしょうか?日本でもフジテレビの「月9」でリメイク版が放送されていたのでそちらを視聴されていた方も多いかもしれません。 主演のガブリエル[…]
2021.07.29 お役立ち情報
インボイス制度
2023年(令和5年)10月1日から「インボイス制度」が開始されます。インボイス制度は正式には「適格請求書等保存方式」[※1] と呼ばれ、消費税における適正な課税の確保と益税の解消を目的に導入されます[…]
2021.07.09 お役立ち情報
オープンイノベーション
皆さんは、「オープンイノベーション」という言葉を聞いたことはありますでしょうか? 「イノベーション」と聞くと、「技術の革新」や「新しい発明」といったことを思い浮かべる人が多いかもしれません。 もち[…]
2021.06.23 書類管理・書類保管
処方箋の保管について
はじめに 皆さんが病院などの医療機関を受診して薬による治療が必要になると、処方箋が交付されます。ご存じのとおり、この処方箋 を薬局(一般的には「調剤薬局」や「処方箋薬局」と呼ばれていることもあります[…]
2021.06.08 オフィス最適化お役立ち情報
2S(整理・整頓)と情報共有
皆さんは「5S」という言葉を聞いたことがありますか?「整理・整頓・清掃・清潔・躾(し つけ)」のローマ字の頭文字 5 つをとったものが「5S」です。誰でもやっていることだとは 思いますが、ただやるので[…]
2021.05.27 お役立ち情報
いま改めて「文字コード」について(その2)
前回は ASCIIコード、JISローマ字カナコード、旧JISコードについてお話しましたが、今回は シフトJISコード、EUCコード、Unicode® を中心にお話しさせていただきます。 【代表的な文[…]
2021.05.11 お役立ち情報
いま改めて「文字コード」について(その1)
【はじめに】 最近では Unicode® が使われることが多くなり、ほとんどの場合文字コードは自動認識されたり自動変換されるため、文字コードそれ自体が何であるかを意識することは少なくなっていると思い[…]
2021.04.08 お役立ち情報
エッセンシャル事業者としてのニューノーマル対応
【テレワーク、やってますか?】 今時代は正に新型のウィルス感染症の発生を境に、様々なシチュエーションで個人の意識改革はもちろん、企業活動においても様々な変革対応が求められています。 ・テレワークや[…]
2021.03.28 書類管理・書類保管
年度替わりの書類保管について(総務・人事系)
春本番を迎え、4月から新しい環境に身を置く方や新事業年度となり新たな目標を立て業務に臨まれる方もいらっしゃることかと思います。 会社の総務・人事という目線でいくと、4月は組織の変更(それに伴うレイア[…]
本サイト「すましょの鍵」における情報提供は三井倉庫ビジネスパートナーズによって提供されています。
もう今までの書類や文書の整理とはおさらば。ビジネスを加速させる専効率的な書類管理などオフィスにおける書類や文書の保管方法など、あらゆる観点で記事を更新しております。三井倉庫ビジネスパートナーズでは「スマート書庫」というサービスをご提供しており、1箱からでも預入れができる文書保管サービスとなっております。事業規模にかかわらず気軽にご利用いただけます。個人事業主の方もOKです。保管料は1箱あたり100円。初回預入費用は1,000円。シンプルな料金体系で、大変ご好評をいただいています。あるべき文書管理体制の構築に向けて、お客様のご事情に合わせた適切な文書管理形態ならびに文書管理プロセスをご提案いたします。
2020 MITSUI-SOKO BUSINESS PARTNERS CO.,LTD.ALL Rights Reserved.