2022.02.22 オフィス最適化
世界のトレンドからオフィスの新しい価値を
海外のオフィス事情 すでに導入されている企業も多いかと思いますが、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響が拡大したことで、世界各国で在宅勤務やサテライトオフィスなどのテレワークの流れが加[…]
2022.01.25 オフィス最適化
クリアデスク、できていますか?社内書類整理のコツ
皆様は社内書類の整理、きちんとできていますでしょうか? 電子化が進む流れとはいえ、まだまだ紙の書類の取り扱いも多いですよね。 本日はそんな社内書類整理のコツや、情報セキュリティ上重要となる「クリア[…]
2022.01.25 お役立ち情報
出世したくない若者は無気力なのか
はじめに この記事を見ている方の中には、同期としのぎを削り深夜残業や休日出勤など、色々な代償と引き換えに管理職ポストを獲得した人も多いのではないでしょうか。 まさに「24時間、戦えますか」って[…]
2021.12.23 書類電子化
令和4年度税制改正大綱における電子保存の義務化、2年の猶予
はじめに 2020 年 12 月に、「令和3年度税制改正大綱におけるスキャナ保存制度」と題し、文書保管や文書の電子化に関係ある電子帳簿保存法のスキャナ保存制度の改正内容について、速報をご紹介しま[…]
2021.12.13 お役立ち情報
電子契約導入における課題とは
はじめに コロナ禍の中でテレワークが普及し、皆さんが不便を感じたものの中に紙の契約に代表されるハンコの文化があると思います。企業間の契約書締結は紙を印刷して締結することが主流であり、電子契約はほとん[…]
2021.12.06 お役立ち情報
コロナ禍における個人情報事故の傾向
「不正アクセスで個人情報流出」、「サイバー攻撃を受けてクレジットカード情報流出」、「メール誤送信で受検者情報流出」、「同意なしで個人情報取得」…。文字を見るだけで、いやぁな気持ちになりますね。今年も個[…]
2021.11.17 お役立ち情報
コロナ禍が加速させた生活の変化
<はじめに> 2019年初頭に始まったコロナウィルス感染症による世界大混乱。約2年の間に私たちの生活は一個人から国家に至るまで、さまざまな変化を強いられました。これまで常識とされてきたものが常識では[…]
2021.11.02 オフィス最適化書類電子化
社内書類電子化の進め方
はじめに コロナの感染拡大により緊急事態宣言が発令され、テレワークと言う言葉をよく耳にするようになりました。テレワークの導入は単に自宅やシェアオフィスで仕事をするという仕事場の変化だけではなく、自宅[…]
2021.09.30 お役立ち情報
スマート書庫 利用のコツ!
賢く使ってオフィスすっきり! スマート書庫をどう活用すれば良いかわからない、なんだか面倒くさそう…そんな方へ、すましょのコツをお教えします。 ①文書箱注文のコツ 文書箱を何箱注文すれば良いの[…]
2021.09.13 オフィス最適化
マニュアルの作成、整備について
はじめに 担当者が不在で代わりに業務をすることになり、やり方がわからずに困ったことはありませんか?最近の状況変化では、誰もが会社のオフィス・事業所で働くことやフルタイムで働くことが前提では無くなって[…]
本サイト「すましょの鍵」における情報提供は三井倉庫ビジネスパートナーズによって提供されています。
もう今までの書類や文書の整理とはおさらば。ビジネスを加速させる専効率的な書類管理などオフィスにおける書類や文書の保管方法など、あらゆる観点で記事を更新しております。三井倉庫ビジネスパートナーズでは「スマート書庫」というサービスをご提供しており、1箱からでも預入れができる文書保管サービスとなっております。事業規模にかかわらず気軽にご利用いただけます。個人事業主の方もOKです。保管料は1箱あたり100円。初回預入費用は1,000円。シンプルな料金体系で、大変ご好評をいただいています。あるべき文書管理体制の構築に向けて、お客様のご事情に合わせた適切な文書管理形態ならびに文書管理プロセスをご提案いたします。
2020 MITSUI-SOKO BUSINESS PARTNERS CO.,LTD.ALL Rights Reserved.